
-
- 奥野絵美
パルハウスくさべ/介護職員
- 私は祖父の介護がきっかけで介護を勉強し和風会に入りました。楽しさ、嬉しさ、悲しみもありますが、喜びが多くやりがいを持ってお仕事しています。又、昨年結婚し家事との両立に悩み、相談・親身になって下さり正社員から今はパートで働かせて頂いています。
介護を楽しみながらさせて頂いています。
-
- 大谷洋介
デイサービス/介護職員
- 介護の仕事に興味はありましたが経験もなく自分に向いているかなと考えた事もあり、最初はしり込みしました。しかし一歩踏み出したことにより介護の仕事に就く事が出来ました。それまでイメージしていた難しい仕事ではなく、直接人の役に立つ事が出来る仕事だと感じています。楽しみとやりがいを感じられる「ありがとう」があふれた職場です。
-
- 手島富恵(主任)
紫苑/介護職員
- 20代は保育士として福祉に関わり、会社経験を経て50歳にしてこの業界に入りました。
不安はありましたが、相談させて頂くことで自信に繋がっていき、現在では資格も取得し、管理者をさせて頂いています。
-
- 牧野寛子(管理部長)
パルハウスくさべ/介護職員
- 「人の役に立ちたい」と思ったことがきっかけで福祉を学ぶようになりました。大学を卒業し和風会に就職した私ですが、介護の技術は殆どありませんでした。先輩に丁寧に方法とコツを教わり介護の考え方も刺激を受け、施設の理念と共に14年目に入りました。
グループホーム、小規模、特養と異動を経験し、多くの高齢者の方と触れ合うことも私の財産となっています。大変と思われがちの介護ですが人と人との触れ合いは笑いがたくさんあります。